ゲストが見つからなかったのではありません(先までつまっています)。
今回はスタッフだけでやろうと決めていたのです(普段は控えめに
控えている会計の理香さんにも来てもらいました)。
偶然、ではないのですが、スタッフの一人、千佳子さんがなんと
モロッコに行くことになったのです(/_;)
いつも3曲の音楽を紹介します。
今日は…♪
CD@Thalys : d'Anvers à Paris(アントワープ発パリ行きタリス鉄道)/阿部海太郎
=番組のテーマに?
ヨーロッパの新幹線のアナウンスと音楽を組み合わせしてものです。
パリ在住の阿部さん、アルバムの名前を阿部さんが昔住んでいた
住所をそのまま使っています。
出発する雰囲気が…。
CDAthird time lucky / BASIA
CDBLA MEME HISTOIRE (歴史は繰り返す)/ FEIST(ファイスト)
【今日の目次】
*スタッフ紹介
*EU協会とはどういう活動をしているか?
*事務局員としての協会の印象
*いままで旅したEU諸国について
*モロッコに引っ越すことになった事務局員:千佳子さんにインタビュー
*EU協会の今月のイベント
久実代さん:いつもと違った緊張。
「EU協会って」、最初はアカデミックな場かと思っていたら、若者も
専門家も気楽に参加できる気分。
関西住んでいる外国人も多く参加するので外国語を話す良い機会。
英語クラブも耳を慣らすいい機会。
フランス語を勉強している人にもフランス語に浸かって脳味噌を鍛える
けど、通訳の人が親切に教えてくれるので、初心者の人も安心。
旅行の話や普段会えないようなゲストにも会えるし…。
今回のメンバーはフランス好きが多く、リピーター状態。
久実代さんはスイスのチューリッヒが好き。
土地には相性がある、自分が落ち着く土地。
パリも情報をきちんと踏まえていれば安心。
久実代さんは毎日「妄想で」パリに行っている。
千佳子さんはフランス語がしっくりくるので、マヨルカ島でもフランス語と
スペイン語でオジサン・おばさんと話していた。
千佳子さんはモロッコのマラケシュに行くので、代わりに事務局員を募集。
【今月のEU協会のさまざまな催し】
★問い合わせと申し込みはすべて→ info@eurokn.com
☆くわしくは→ http://www.eurokn.com
☆4月11日(土)18時から、JR奈良駅南のスタジオ≪ワルハラ≫で
NPO法人前衛映画祭実行委員会との共催で、奈良で映画製作をしている
若い監督とプロデューサー、彼の作品に出演している女優さん招いての集まり。
戸田彬弘(あきひろ)監督
大江崇允プロデューサー
戸田監督の『花の袋』に主演した女優のお二人:土田愛恵さん&藤田直美さん
大変フレッシュで魅力的な女性たちです。
こちらをご覧ください。
http://hana.cheesefilm.com/
▼参加費無料
★4月12日(日)18時頃から奈良で、フランス・シャンパーニュ地方のランス
仏日協会の前会長のジャン・フランソワ・ドロンゼJean-François Dromzée氏の
歓迎会を行います。
ドロンゼさんは日本を毎年訪れるだけでなく、日本人をお宅に受け入れて頂いて
います。今年も当会の若い会員がお世話になりました。
近鉄奈良駅1番出口から北方向へ徒歩1分のレストラン≪らんぷりーる≫で
http://gourmet.gyao.jp/0004009221/
▼会費:3000円
☆4月14日(火)19時から≪EU英語クラブ≫、
近鉄奈良駅から女子大方面へ徒歩1分
奈良東向郵便局の向かいのカフェ・ワカクサ(0742-95-4554)の2階で
ブリュッセルの国際機関で働いておられるCarnazza Germanaさん(イタリア出身)
ほかいろんな国からこられたゲストを迎えて。
http://www.cafewakakusa.com/cafe_WAKAKUSA/MAP.html
▼会費:会員千円、一般1500円(飲み物と軽食つき)
★4月21日(火)19時から≪フランス語クラブ≫、
近鉄奈良駅から女子大方面へ徒歩1分
奈良東向郵便局の向かいのカフェ・ワカクサ(0742-95-4554)の2階で。
ピエールPierre Silvestriがヴァカンスで帰国して新たな出会いや計画を持って
戻ってきました。
ランスのドロンゼさん、このたび残念ながら帰国してしまうDavid君、
奈良在住のフランス人、ヴィラ九条山のアーチストたちを招いて!
http://www.cafewakakusa.com/cafe_WAKAKUSA/MAP.html
▼会費:会員千円、一般1500円(飲み物と軽食つき)
◎3月の例会のゲスト、イヴ・ベロルジェYves Bélorgeyさんが4月9日(木)18時から
関西日仏学館で講演会をします。くわしくはこちら↓
http://www.ifjkansai.or.jp/jp/bunka/index.html ⇒「映画/ビデオラマ」
☆4月25日(土)18時
JR奈良駅近くのスタジオで「ヨーロッパ映画研究会」
このほかの催しについてはブログで続報します。