professeur de français habitant à Nishinomiya, qui parle,
selon son Facebook,
anglais, japonais, mandarin, français et espagnol.
La réunion aura lieu le mercredi 21 novembre à 19 h
dans la salle 4 au 5e étage du Seibu Kôminkan de la ville de Nara,
au-dessus du Starbucks Coffee, à la sortie sud
de la gare de Gakuenmae,
à 25 min d'Osaka, à 10 min de Nara et à 45 min de Kyoto.
Voici le plan.
http://www.starbucks.co.jp/search/map/result.php?storeId=0226&lang=ja
http://manabunara.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=3
☆Informations : info@eurokn.com
★Participation : 1000 yen pour membres,
1500 yen pour non membres,
et les francophones seront invités.
Loïc se présente :
Je suis né en décembre 1974 (Showa 49)
à la Garenne-Colombes,

une petite ville au nord-ouest de Paris près de la Défense
et sa Grande-Arche (Shin-Gaisenmon).
Ma spécialité était l'informatique, la programmation,
avant que je vienne au Japon où
je suis maintenant professeur de français depuis 9 ans.
J'ai eu un DUT informatique en France à Orsay
et un BSc Honours Computing en Écosse à Édimbourg.
あさっての水曜日の夜は、近鉄学園前駅前(スターバックスの上)で
奈良フランス語クラブの例会。
http://youtu.be/-YaVHgL0nTc
ラ・ガレンヌ=コロンブ (La Garenne-Colombes)というイル・ド・フランスの
小さな町、新凱旋門(La Grande Arche de La Defense)にも
近いところからやってきた
フランス語の先生、ロイック(Loic le Texier)さんがゲスト。
☆11月21日(水)19時〜20時45分 【通訳付】
★奈良市西部公民館5階第4講座室(近鉄学園前南口・スターバックスの上)
http://www.starbucks.co.jp/search/map/result.php?storeId=0226&lang=ja
http://manabunara.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=3
☆会費:1000円、一般1500円【予約不要】
★お問い合わせ: info@eurokn.com
ラ・ガレンヌというのは「ウサギの生息地」という意味で、
中世の昔は森に囲まれた狩場だったとか。
それから修道院になったり、モナコ大公が領主になったり、革命時には国有化されたり、
そして20世紀には中国人たちが働いくようになって、
あの!中国の指導者、ケ小平もが働いていたと!
さて、ゲストのLoïcさんは1974年生まれ、専門は情報工学、
そして9年前に来日後はフランス語の先生。
スコットランドのエジンバラにも留学していたそうです。
◇ところで、11月11日(日)に奈良女子大学で(雨の中)懇談会を催した
フランスのアカデミー・フランセーズ文学賞を36歳で受賞した
エリック・ファイ氏ですが
すっかり、奈良が気に入られ、帰国の直前の12月20日(水)には
NPO法人京都・奈良EU協会のラジオ番組≪ランデヴDEなら≫に
ご出演頂きます◇
そのおりにまたプチ交流会が出来たらいいですね…。